j
MENU
研究03

2週間の魚朝食による
n-3系脂肪酸(オメガ3)組成への影響

  • HOMETOP
  • 研究
  • 研究vol.03 2週間の魚朝食によるn-3系脂肪酸(オメガ3)組成への影響

魚と健康魚と健康

近年、日本人の食生活は変化し、「魚離れ」が急速に進んでいます。日本人1人が1日に食べる肉類の量は増えていっているのに対し、魚介類を食べる量は減ってきています。魚にはイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などのn-3系脂肪酸が多く含まれています。n-3系脂肪酸は「必須脂肪酸」とも呼ばれていて、人間がからだの中でつくることができず、食べ物からとる必要があります。

研究の目的研究の目的

n-3系脂肪酸は血中脂質を下げる効果など、生活習慣病の予防効果が期待されています。
したがって、魚を食べることは、わたしたちの健康維持に役立つと考えられます。
そこでわたしたちは、すき家で2週間魚朝食を食べることで、血中脂質に与える効果を調べてみました。

実験方法実験方法

20代の男女31名に、すき家の鮭朝食またはさば朝食を2週間毎朝食べてもらいました。
  • 鮭朝食
    鮭朝食
  • 牛丼
    さば朝食
※現在は小鉢を変更して販売しております
熱量
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
魚由来n-3系脂肪酸量
(g)
炭水化物
(g)
食塩相当量
(g)
鮭朝食 631 24.9 13.9 1.5 103.4 4.3
さば朝食 663 22.3 17.9 4.5 105.1 3.9
採血して血中のn-3系脂肪酸量を測定しました
(計4回)
血糖値測定

実験結果実験結果

  • 血中のn-3系脂肪酸量が増加
    血漿グラフ
  • 2週間後も血球のn-3系脂肪酸量が持続(食事中のEPAがDHAに代謝)
    血球グラフ
n-3系脂肪酸の経時変化
適度に魚を継続して食べることで、効果を維持することが期待できます

京都大学大学院農学研究科准教授
林由佳子先生のコメント

林先生
今回のn-3系脂肪酸に関する血液検査の結果、2週間朝食に魚を食べただけで、理想とされる値まで血中のn-3系脂肪酸量は増加していました。 その後、通常の食事に戻ると値は徐々に下がっていきましたが、2週間は摂取の影響がみられました。特に朝にn-3系脂肪酸をとると効率がいいので、少し早めに起きて出勤前にすき家で魚朝食をとる、休日にお家でゆっくり魚朝食を食べるなど、より健康的な生活を送ってみてはいかがでしょうか?
TOPへ