調達
安全な食の提供は、
安全な原材料の調達から始まります。
生産者と一緒に、おいしくて安全な野菜やお肉を調達します。
調達って、物を取りそろえることだから、料理の材料を準備する事なのね!
野菜の調達
ゼンショーは国産のお米やレタス、キャベツ、アメリカ産のトウモロコシやジャガイモ、中国産のタマネギ、ヨーロッパ産のトマトなど、世界中から調達した野菜を、お客様に提供しています。世界のどこにも、ゼンショーの社員が厳しい目を行き届かせています。
野菜の栽培
野菜の栽培
お米や野菜の栽培では、どんな肥料や農薬が、いつ、どのように使われるのかという管理状況をあらかじめ調査します。そして可能なかぎり現地に行って、どのように栽培しているのか確認し、その記録も確認します。さらに、収穫した野菜などに、農薬などの化学物質が残っていないか、人体に害となる金属(重金属)が含まれていないかの検査も継続して行い、確かに安全であるかを調べています。
農薬というのは、野菜を栽培するときに使う薬品のことだよ。虫を減らす殺虫剤、菌やカビを減らす殺菌剤、草を取り除く除草剤があるんだ。約束通りに使えば、野菜には残らないように作られているんだよ。
こんな畑でネギを栽培しているのね! 広いなぁ~
野菜の調査
野菜の調査
「栽培履歴(さいばいりれき)」という、いつ、だれが、どのように作物を作ったかを記録してある書類を現地で確認するんだよ。記録は漏れなく、正しくできているのか調べるよ。
周囲の畑から農薬が飛んでこないかも、注意だね!
牛肉
牛肉
牛が成長する段階から、飼料、飼育の管理方法、農場の衛生管理などをあらかじめ調査。アメリカやオーストラリアなどの、国が定めた決まりに加え、ゼンショー独自の安全基準に沿って安全性を調べています。
アメリカには牛肉品質保証プログラム、オーストラリアには家畜生産保障制度という、国の決まりがあるんだよ。
飼料も調べるんだね~
飼料って、動物のごはんのことね。
食肉加工場
食肉加工場
食肉加工場では、HACCP(はさっぷ)という、ものを作るときに安全性を保証できる衛生管理の方法を取り入れているよ。そして、各国の基準や、ゼンショーの基準を守りながら、お肉を加工しているよ。
調達のまとめ
野菜などが、どこで採れたかではなく、どのように栽培されたか、そしてどのように安全性を確認したかを大切にしているんだよ。
野菜などは、たくさんの決まりを守りながら作られているんだね。
畑の調査と、作物の検査の両方をしているのね。