新卒採用
世界一を目指す企業で
成長したい。

PROFILE
勝浦 彰仁
AKIHITO KATSUURA
グループ企画本部
グループ経営企画室
2014年入社
学生時代の学業、サークル、部活、アルバイトなどを簡単に教えてください。
出身学部 | 経済学部 |
---|---|
専攻 | 環境経済学 |
部活・サークル | 合気道部 |
アルバイト | 製パン、個別指導塾 |
一番決め手となった入社理由を教えてください。
世界一を目指す企業だからです。
「目指す」であって、まだ世界一ではありません。だからこそ若い時期から幅広いフィールドで挑戦ができ、いろんな経験を積むことができると考えました。またすでに世界一の企業よりもこれから世界一になる企業の方が、社員として働くにはおもしろそうだと考えたからです。実際入社をして、世界一の企業になるために様々なことを学び経験し、挑戦する場がここにはあります。
現在の仕事内容を教えてください。
M&A(企業の合併・買収)を担当する部署で、案件調査や事務(契約書のチェックなど)、トップの判断に必要な資料の作成、買収後の企業の経営管理(売上推移など調査)をしています。
現在の仕事でどのような時にやりがいを感じますか?
今まで分からなかったことがわかった時です。未だM&Aの仕事について難しいと感じる時が多々あります。今はとにかく、仕事を通じて様々な経験をしながら、自ら勉強して知識の習得に努めています。そんな中で、商談での専門的な内容や英語の契約書を理解できたときは、自らの成長を実感することができます。
仕事において大切にしていること・心掛けていることについて教えてください。
簡単に諦めないことです。とくに一見難しく感じる仕事ほど諦めずに考えてみることを大切にしています。諦めずに取り組み、考えて形にしたものを上司に提出し、フィードバックをもらうことで、新しいことに気付けたり、多くのことを学ぶことができます。できないことを諦めずに頑張ることは難しいですが、根気よくやれば結果はついてくるのだと思っています。
将来の目標を教えてください。
直近の目標は、M&Aの知識・経験を深め中心的な役割を担う人材になることです。そのために法務や財務を勉強しています。また、長期的な目標は世界一の企業になった当社の経営を担う役員になることです。
就職活動中の学生へ一言メッセージをお願いします。
就職活動は大変ですよね。私も学生時代、自分にとってどの会社が適しているのか決定打がなく迷っていたのを覚えています。 今の私が伝えたいのは、私はこれまで上司や先輩に恵まれていたということです。仕事のできる上司や先輩に憧れを抱き、仕事や勉強をしています。ぜひ、ゼンショーの社員と出会ってください。
もっと詳しく知る
ある日のスケジュールSCHEDULE
- 7:30
- 出勤
始業までは新聞を読んだり、読書をする
- 8:30
- 始業
起案書など、各種資料作成
- 10:30
- 商談
案件調査(商談で得た案件について概要まとめ)
- 11:50
- 昼休み
部署のメンバーで昼ご飯を
食べて気分転換
- 12:50
- グループ会社対応
(売上高推移表の作成や、経理の内製化に向けた対応)
- 15:30
- 商談対応
案件調査
(商談で得た案件の
概要まとめ)
- 17:30
- 退勤

OFF TIME / 休日のすごし方
自信を持って仕事に向かうための勉強と、家族とすごす時間を大切に。
1日は専門学校の自習室で英語と資格取得に向けた勉強をしてます。勉強することで仕事に向かうとき自信が湧きます。 もう1日は家族と過ごしたり読書など趣味の時間に充てています。家族についてですが、私は結婚していて、先日子どもが生まれパパになりました。休日は家族と過ごしてリフレッシュしています。