新卒採用
多くの人の役に立つシステムを作りたい

PROFILE
安部 悦子
ABE ETSUKO
グループIT技術本部
IT統括部
2016年入社
学生時代の学業、サークル、部活、アルバイトなどを簡単に教えてください。
出身学部 | 理工学群 社会工学類 |
---|---|
アルバイト | 居酒屋 |
一番決め手となった入社理由を教えてください。
世界一を目指すという目標、飢餓と貧困を撲滅するという企業理念に惹かれました。社会へ貢献をしつつ、自身の成長も目指すことができる環境で働きたいと思ったからです。
現在の仕事内容を教えてください。
お客様が使うシステムではなく、ゼンショー社員が使用するシステムを担当しています。食材発注・品質管理から、売上・数値管理まで幅広く扱っています。 新しいシステム開発のために機能要件を整理したり、既に動いているシステムの運用をしています。勉強の一環として自分でプログラミングをすることもあります。
現在の仕事でどのような時にやりがいを感じますか?
自分が設計したシステムが動いた時や、社員から今までより便利になったという声を聞いた時です。お取引先から注文されたものを開発し納品するのではなく、常に自分の会社で使うシステムに携われるため、使用者の声を直接聞くことができます。実際に稼動しているところを見ると達成感があります。
仕事において大切にしていること・心掛けていることについて教えてください。
論理的に考えることと現場を大切にすることです。感情や根拠のない意見で仕事をしては無駄や無理なシステムができあがってしまいます。しかし、どれだけ効率的なものを作っても実際に使う人が使いこなせなければ意味がありません。システムは使用者の目的を達成するため、必要な要件を無駄なく汲み取り、何より使いやすくなければいけないと思っています。
将来の目標を教えてください。
システムの標準化・単純化・徹底化です。ゼンショーの成長要因の1つとして、M&Aがあります。異なる会社が集まれば、当然異なるシステムが集まります。それを統一することにより、データの一元管理や機能追加時の開発・システムの保守運用のコストを抑えられます。標準的なシステムに加え、誰でもすぐに使える単純なシステムであり、ゼンショー特有の機能を持ったシステムが開発できればと思っています。
就職活動中の学生へ一言メッセージをお願いします。
多くの会社・業種があり悩まれている方もいると思いますが、良い会社とは人によって異なります。自分が一番大切にしたいことが何かをしっかり考え貫いてください。それを実現できる環境かどうかが大切だと思います。
もっと詳しく知る
ある日のスケジュールSCHEDULE
- 8:30
- 出勤
システムトラブル・エラーの確認
- 9:00
- ミーティング
システム開発状況や課題のすり合わせ
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- システムの問合せ対応
- 15:00
- 開発依頼をしているお取引先と商談
- 18:00
- 退勤

OFF TIME / 休日のすごし方
観光名所巡り
友人と旅行に行きます。その土地の美味しいものを食べたり、観光名所を巡ったりしています。神社や自然の中にいると清々しい気分になれます。