新卒採用
海外すき家を通じて日本の食文化を広め、
挑戦し続けたい。

PROFILE
Michael Fiedziuszko
Zensho USA Corporation
(グローバル事業推進本部)
2009年入社
学生時代の学業、サークル、部活、アルバイトなどを簡単に教えてください。
出身学部 | 経済学部 |
---|---|
部活・サークル | フェンシング |
アルバイト | カフェ |
一番決め手となった入社理由を教えてください。
ゼンショーがフード業世界一を目指し、飢餓と貧困を撲滅するという企業理念に感銘を受けました。ゼンショーは日本国内だけではなく全世界で企業展開しているのでこの会社と共に成長したいと強く思いました。
現在の仕事内容を教えてください。
現在、アメリカでブラジルとメキシコすき家のサポート役として活動をしています。現地メンバーと協力して、各国の新たなプロモーションや販促物を起案し、その結果に対して改善や効果の確認をするのが私の役目です。また、アメリカの市場調査を行い新しく展開できる業態を模索しています。
現在の仕事でどのような時にやりがいを感じますか?
自分の起案やアクションに対して数値が動いた時です。私の重要なミッションの一つは、すき家を通じてお客様に日本の食文化を楽しんで頂くことです。常に現場にいる事ができませんのでお店でお客様が楽しんで頂いているかファンになって頂いているか数値を通して確認しています。数値が良くなると自分のミッションやゼンショーのビジョン達成に近づいていることを感じ嬉しく思います。
仕事において大切にしていること・心掛けていることについて教えてください。
最も大事にしていることは自分がチャレンジをすることです。人は新しいことに挑戦することによって成長します。どんな場面でもあきらめたり、満足しきってしまうと自分の成長や会社の成長を止めてしまいます。成長するためには具体的にどうすれば良くなるのか分析し実行を繰り返すことです。今後も新たなプロジェクトに挑戦し続けていきたいです。
将来の目標を教えてください。
アメリカ大陸の担当としてマーケティングの4Pの1つである「プロモーション」を通じてスキルを上げゼンショーの代表として世界で活躍したいです。そして会社や、商品のブランドイメージを守りながらより良く現地のお客様に伝えられる様、知識と経験を積んで行きたいです。
就職活動中の学生へ一言メッセージをお願いします。
常に目標を持つことです。目の前の仕事を一生懸命するのはもちろんですが、どんな仕事がしたいのか明確にするために目標をもつことはとても重要です。ゼンショーには沢山のフィールドがあります。是非、一緒に挑戦しませんか?
もっと詳しく知る
ある日のスケジュールSCHEDULE
- 8:30
- 出勤
各国数値確認しながら、課題確認と整理
- 9:00
- 取引先と電話会議
- 10:00
- メニューやポスター等のプロモーションデザイン案作成
- 12:00
- 昼休み
USの飲食業のトレンド観察
- 13:00
- PL会議(損益計算の会議)
- 14:00
- プロジェクトスケジュール
調整
プロモーションの前後確認
資料作成
メニュー構成案作成
- 17:30
- 課題進捗確認・報告
次の日のプランニング
- 18:00
- 退勤

OFF TIME / 休日のすごし方
新しい体験やリフレッシュを
オフの日も新しい体験やチャレンジをしています。サイクリングではより早く遠くに行けるようチャレンジしています。行ったことのない場所や新しい景色を見てリフレッシュしています。