新卒採用
限界に挑戦し続けることで自分が成長する。自分が成長すれば会社が成長する。

PROFILE
森 奏子
MORI KANAKO
中京営業部
愛知ディストリクト 豊田ブロック
2018年入社
学生時代の学業、サークル、部活、アルバイトなどを簡単に教えてください。
出身学部 | リベラルアーツ学群 |
---|---|
専攻 | 国際関係 |
部活・サークル | マーチングバンド |
アルバイト | すき家、コンビニ、多国籍料理レストランホールスタッフ |
一番決め手となった入社理由を教えてください。
学生時代にすき家でアルバイトをしていました。その時、マネジャーの熱を感じ、一つずつ仕事ができるようになり、とても喜びを覚えました。就活が近づいてきた頃、「世界から飢餓と貧困を撲滅する」という魅力的な理念を目にして、日々進化し、成長していく会社だと身に染みて感じてきたことから、必ず理念を実現する会社であると確信しました。そして、自分もその実現に向けて力をつけていきたいという気持ちが決め手となりました。
現在の仕事内容を教えてください。
愛知県にてエリアマネジャーとして複数店舗を担当しています。MMDシステムの最終地点である店舗で、お客様に安全でおいしい商品を提供していくために、クルーにオペレーションを教育し、店舗利益拡大に取り組んでいます。
現在の仕事でどのような時にやりがいを感じますか?
「そこにすき家があってよかった」と思ってもらえた時、自分の仕事にやりがいを感じます。お客様にすき家を選んでいただけるということを、店舗で直接感じられることは現場の特権だと感じています。また、新しくお店に入ったクルーが楽しく働いている姿や、仕事を覚えようと努力している姿を見ると、さらに仕事に気合が入ります。
仕事において大切にしていること・心掛けていることについて教えてください。
大切にしていることは2つです。①まずやってみる②可能性は自ら作り出せる。苦手なことは最初から無理と言いたくなるものですが、まずやってみなければそれよりも良い方法も見つからないものです。店舗の利益拡大も、自らの能力開発においても、可能性は自分で作っていくことができる、ということを常に心がけて仕事に取り組んでいます。
将来の目標を教えてください。
すき家のCOOになることです。さらなる目標として、他業態でもCOOになれる能力をつけていきたいです。現在はチェーンストア経営の基礎を学んでいる段階ではありますが、一つずつ勉強して着実に成長を続けていきます。MMDを拡大させることにより、「世界から飢餓と貧困を撲滅する」というゼンショーの理念を実現させること、そしてそれをこの目で見ることが最終的な目標です。
就職活動中の学生へ一言メッセージをお願いします。
たくさんの会社・職種があり、立ち止まってしまうこともあるかもしれません。まずは、会社の熱を自分で感じ取ってみてください。そうすれば、自分が成長していく未来像と一致する会社が見つかるのではないでしょうか。
もっと詳しく知る
ある日のスケジュールSCHEDULE
- 9:00
- 担当店舗に出勤
クルーと問題点のすり合わせ
- 10:00
- 課題集約
- 11:30
- 昼ピーク売上対策
- 15:00
- 上司に中間報告
部下と課題進捗確認・情報共有
- 17:00
- 各店舗に状況確認・共有事項の連絡
- 17:30
- 数値分析と改善計画・上司と計画修正
- 18:00
- 退勤

OFF TIME / 休日のすごし方
自然や文化に触れることでリフレッシュ
海や洞窟へ行ったり、日帰り温泉に行ったり、自然的・文化的なところへ行くようにしています。海や山が立ち並ぶ景色を見ると、やはり心が休まります。あとは、年季の入った飲食店・隠れた名店を探したりしてオフを楽しんでいます。