ゼンショーのフェアトレード
「世界から飢餓と貧困を撲滅する」という企業理念のもと、
途上国生産者とのフェアトレードを行なっています
フェアトレードとは
フェアトレードの取り組み
フェアトレードによって買い入れた安全で高品質なコーヒー豆・紅茶などを、国内外3,000店舗以上のゼンショ―グループのお店で提供・販売することにより、途上国の生産者に正当な収入をもたらし、生活の向上と経済的自立を支えています。
ゼンショ―のフェアトレード(コーヒー豆の場合)
生産者との対話を大切にしたフェアトレード
ゼンショーでは、生産者団体と直接、あるいはNGO等を通じて契約・提携をし、対価を支払うとともに、技術指導も実施。
また、生産者団体が得た利益「社会開発資金」の有効活用にも協力し、生産者の収入改善や、教育・医療・生活基盤の整備も支援することにより、長期にわたる取引を目指しています。
その結果、取引量を安定確保し、お手軽な価格での安全で高品質なコーヒー・紅茶などの提供を実現しています。

おいしさへのこだわり
ゼンショーとフェアトレードの取引をしている生産者は、自然環境を最大限に生かした持続可能な循環型農業で生産を行っており、コーヒー鑑定士※が所属するスペシャリストチームが、現地にて直接取引することで、品質の高いコーヒー豆と紅茶などを調達しています。
※コーヒー鑑定士とは
ブラジル・サントス商工会議所が認定する、コーヒー豆の品質の評価や格付けを行うための資格
安全性
生産地から日本に到着するまでの行程管理をすべて自社で行い、安全・安心なコーヒー豆と紅茶などを調達しています。
その中で、畑や農園の状態確認や使用農薬のチェック、そして麻袋やトラックなど保管と輸送に必要な道具などは、定期的に産地を訪れ直接確認しています。さらに、出荷前のサンプル検査では、残留農薬チェックを実施し、検査に合格した原料のみを輸入しています。
また、有機農業を推進することで、生産者の農薬による健康被害を防止するとともに、お客様にたいする安全性も確保しています。

環境保全への配慮
ゼンショーフェアトレードの取り組み先の産地の多くは、持続可能な循環型農業をおこなっています。
この有機農業をはじめとした自然循環型農法を守り拡げることは、農薬による健康被害から各産地に暮らす人々を守るだけでなく、先祖代々ともに歩んできた農地を次世代に健やかなまま届けることに繋がります。
そのために栽培、精製方法などの技術指導を実施し、その地域の生態系を尊重した持続可能な農業の仕組みづくりをサポートしています。また、この取り組みの中で有機認証取得を推奨し、現在では、有機JAS認証を取得したコーヒー豆を東ティモール、メキシコ、ペルー、エクアドル、ニカラグア、ルワンダ、タンザニア(キリマンジャロ)、ウガンダから調達。
紅茶は、スリランカとネパールから、ルイボスティーは南アフリカから有機JAS認証取得済原料を調達しています。
(2022年12月時点)

パートナーシップ
フェアトレードの取り組みには長期にわたる信頼関係が不可欠です。
ゼンショーが支払う原料代金には生産に必要なコストなどの他に社会開発資金※が含まれています。この社会開発資金が活用されることで、生産者だけでなく地域住民の生活環境が持続的に改善されていきます。
そのことにより生産者の方々との長期的なパートナーシップを築いています。
※社会開発資金:原料買取価格の中で現地の人々が必要とするさまざまな生活改善活動に充てられる金額のこと。

フェアトレード取り組み国
フェアトレード商品の提供店舗
製法、抽出にもこだわったゼンショーフェアトレードコーヒー、紅茶、ルイボスティーを下記のゼンショーグループ各店舗にてお楽しみいただけます。
コーヒー
すき家
はま寿司
ココス
なか卯
ロッテリア
ジョリーパスタ
ビッグボーイ
ヴィクトリアステーション
熟成焼肉いちばん
オリーブの丘
華屋与兵衛
エルトリート
かつ庵
久兵衛屋
伝丸
モリバコーヒー
カフェミラノ
ゼッテリア
ジョイフーズ
※ 一部提供していない店舗がございます。
紅茶
ココス
ジョリーパスタ
ビッグボーイ
ヴィクトリアステーション
熟成焼肉いちばん
オリーブの丘
華屋与兵衛
エルトリート
モリバコーヒー
カフェミラノ
ゼッテリア
ルイボスティー
ココス
ジョリーパスタ
ビッグボーイ
ヴィクトリアステーション
熟成焼肉いちばん
オリーブの丘
華屋与兵衛
モリバコーヒー
カフェミラノ