ブロッコリー
栄養たっぷり、スプラウトも便利
- 食健ラボTOP
- 食材に含まれる栄養素
ブロッコリー
- 栄養素
ブロッコリーは栄養価の高い野菜です。
ビタミンCと言えばレモンが思い浮かびますが、生同士の比較ではブロッコリーのほうが多く含みます。
ビタミンCは茹でると損失しやすいので、損失の少ないレンジ調理がおすすめです。
また、一般的に食物繊維を多く含むと言われるきのこ類と同じくらいの食物繊維を含みます。
そのほかビタミンEやビタミンK、葉酸がたっぷりです。
ブロッコリー(野菜類/ブロッコリー/花序/ゆで)
栄養素 | 1食分の目安量 | 栄養素の1食分の目安 |
---|---|---|
ビタミンC |
![]() 1/2個80g
|
約33mg |
ビタミンE | ![]() 1/2個80g |
2.1mg |
食物繊維 | ![]() 1個160g |
約6g |
日本食品標準成分表2020年版(八訂)を元に作成
栄養素等表示基準値の1/3を1食としています。
主食・主菜・副菜を基本にバランスのとれた食事を心がけましょう。
食べ合わせ
- ビタミンC
- 植物性食品からの鉄
ビタミンCは、野菜や豆など植物由来の鉄分である非ヘム鉄の吸収を助ける栄養素として知られています。
動物性食品に多く含まれているイメージがある鉄分ですが、意外と鉄分を含む植物性食品は多いです。
鉄
を含む食材-
水菜
-
小松菜
-
えだまめ・大豆製品