たまご
たんぱく質・ビタミン・ミネラル…いろいろたっぷり&便利
- 食健ラボTOP
 - 食材に含まれる栄養素
 たまご
- 栄養素
 たまごには栄養がたくさん詰まっていて完全栄養食と言われています。「たまごは一日一個まで」と言われていたのは昔の話で、コレステロールは重要な栄養素です。食事からとるコレステロールより体内で合成されるコレステロールの方が3~7倍多く、体内のコレステロールは一定の量になるように調節されています。ただし、医師から指導を受けている場合はその指示に従ってください。完全と言われていてもビタミンCや食物繊維は期待できないのでほかの食材から摂取しましょう。
たまご(卵類/鶏卵/全卵/生)
				| 栄養素 | 1食分の目安量 | 栄養素の1食分の目安 | 
|---|---|---|
| ビタミンA | 
							![]() 2個 
							 | 
							約257μg  | 
						
| ビタミンD | ![]() 1.5個  | 
							3μg  | 
						
| ビタミンB12 | ![]() 2個  | 
							約1.3μg  | 
						
日本食品標準成分表2020年版(八訂)を元に作成
栄養素等表示基準値(2025)の1/3を1食としています。
主食・主菜・副菜を基本にバランスのとれた食事を心がけましょう。
調理方法
- どう食べても大丈夫!オールマイティーな優等生
 
生・茹で・焼き・揚げなど、どう調理してもしっかり栄養素をとれる優秀な食材です。強いて言えば、生あるいはゆで卵ならば代謝を助けるビタミンB群の損失が少なく、炒めや揚げならば抗酸化作用があるビタミンAやビタミンE、カルシウムの吸収を助けるビタミンDの吸収率がアップします。
- 
							
生 - 
							

茹で
 - 
							

炒め・揚げ物
 
- ※最新の商品情報は各社ホームページをご確認ください
 








					
					
					
